今回もキッチン収納の進化です。
材料は100円ショップで入手した木製すのこです。
不要な部分を切ってしまいます。
今回使うのはこれだけです。
手が当たっても怪我しないように面取りしておきます。
取り付け穴をあけます。
今回はぶらさげる感じにするためネジ径4ミリに対してφ4.2で通し穴をあけました。
ちなみに、このようにネジが引っかからない状態の穴を「バカ穴」と言います。
私の場合たまたま手元にあった4.2x75A皿タッピングを使いましたが、100円ショップの木材は脆いので、出来ればもう少し細い方が作業しやすく、より強度も保てると思いますのでスレンダービスがオススメです。
スレンダービス3.7x75利用の場合は3.7〜4.0ぐらいのバカ穴で良いと思います。
今回M4タッピングを使ったのでφ8ドリルの先端を使い皿もみしました。
こうする事で横から見た時にフラットになるので見栄えが良くなります。
既存棚はこんな感じです。
棚を新設してよく使うラップ類を収納しました。
JUGEMテーマ:DIY&工具